人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Mission:Interactive

mission.exblog.jp
ブログトップ
2005年 04月 21日

一強他弱の戦略とは?

ボスコンが日本市場で成功した理由を自己分析している。

一強他弱市場において、犯しやすい間違いが2つあると言う。

1 同質化
トップ企業の良い点を分析して、それをそのまま自分の企業の良い点だと強調する間違い。

2 ベタープロダクト戦略
トップと同格であるとし、品質だけはウチの方が高いと強調するという間違い。

以下長いが引用。


 これらの方法はたいがいの場合、役に立たない。このような競争環境においてなすべきことは、トップ企業の強みを徹底的に検討した上で、それと正反対のところに強みを設定し、自らがトップ企業の対抗馬であると名乗りを上げることなのである。

 「トップ企業の対抗馬」というコンセプトはとても重要である。実は、このような1強多弱型の市場は、長い目で見ると2強の争いに変貌していくことが経験則として知られているのである。

 日本では任天堂とソニー、NTTドコモとKDDI、イトーヨーカ堂とイオン、『少年ジャンプ』と『少年マガジン』、米国ならばコカ・コーラとペプシといった例がそれにあてはまる。圧倒的な1強の一人勝ち市場に見えたものが、長い期間の中では2強の争いに変わっていくのだ。

 なぜそのような現象が起きるのかというと、市場にはトップ企業を好む人と同じくらい、トップ企業を選びたくない人が存在するからである。1強多弱の市場において多弱から抜け出てトップ企業の対抗馬に名乗りを上げたい企業は、後者の人々の心に働きかけなければならない。



ランチェスター戦略とはちょっと違うが、これはこれで参考になる考えである。



競争優位を獲得する最新IT経営戦略

# by lunatic-party | 2005-04-21 10:21 | マーケティング
2005年 04月 08日

本宮ひろ志の挑戦

楽天にて本宮ひろ志氏の人気漫画「サラリーマン金太郎」を、雑誌掲載の二次利用ではなく新作描き下ろしでダウンロード販売するとの事。
本宮ひろ志の挑戦_c0049202_1018736.jpg
本宮氏から申し出たもので、本宮氏は

「出版業界は流通形式などが完全にできあがっており、技術革新もない世界。つまり、このようなサービスは通常の出版社ではできないことだ。私が出版社から干されてしまう可能性もあるが、漫画がインターネットで求められているものなのかどうか、実験をしたかった」

と述べている。

完全新作をネットで無料提供というスタイルは、既にコミコイン「コミックシード!」で実施しているので実は目新しくない話である。(メジャー作家がやる点がニュース価値なのだろうがパブに近いと感じた)

個人的には、コミックシードで連載開始された筈の、あさりよしとお「超人未満」が2回程で姿を消したのが残念でならない。

楽天ダウンロードで「サラリーマン金太郎」の新連載--出版社に干されるか実験? - CNET Japan

# by lunatic-party | 2005-04-08 10:31 | メディア
2005年 04月 06日

ビジネスブログのお作法

3/31は年度末という事で、色々な企画が終了してしまい、事例として押さえておくのが大変だった。

そんな中で、以前少し触れたLet'snote Blogもひっそりと終了していたのだが、線香花火の最後の煌きのようにちょっとだけ光っていたことを知った。

きっかけは、「次のレッツノートに望むこと」トラックバック大募集という企画なのだが、これがスラッシュドットに取り上げられた事で、都合75件(記事では76件とあるが1件重複があるらしい)のトラバが付いたという話である。

トラックバック募集期間は、3/24(木)~3/29(火)午後5時という事で、3/24のエントリだったのだが、スラッシュドットの記事は3/29 AM9:02の投稿に基いているようである。

実際のトラバ一覧を見てみると、タイムスタンプ的にスラッシュドット記事以前と判断されるトラバは34本となっており、スラド効果であると明言できないものの、エントリ日時からこれだけ遅れて急増・5割以上を占めたのであるから、ほぼそうだと言えるだろう。

この件を教えてくれた知人からは、「『トラックボール希望』の話が多いのは、スラッシュドットに掲載されてここでネタ的に盛り上がったからだそうです。」というコメントが付いていたので、トラバ内容を良く見ないまま次のような意見を返した。

    76件というのは悪くないと思いますし、blogというものが有力サイトやアルファブロガーによって紹介されることで時により爆発的な反応を(良くも悪くも)引き起こす事は松下にも理解できたと思います。(76件は全然爆発ちゃいますが)

    ただ、今回の「トラックボール希望」で見えたのは、このようなWebを経由したシステムに反応するのは、やはりサイレント・マジョリティユーザーの声を平均したものではなく、ラウド・マイノリティ(造語。今作りました)の声の集合体になってしまうんだな~という事です。


その後、トラバの中身も検証しないまま見てきたような意見を言うのは問題あると思い、見に行ったのが、いかんせん深夜という事もあり、各blogサイトのレスポンスが極端に悪く、途中で嫌気がさして止めてしまった。

結局最初の幾つかを見る限り、それ程「トラックボール復活希望」に偏っているという印象も受けなかったのだが、客観的でないことに変わりは無い。

どうしたものかと考えあぐねていたのだが、中村友次郎氏が数えた結果を公表していた。

   希望           数  割合
トラックボール(オンリー) 9  12%
トラックボール(合計)   24  32%
ついでにトラックポイント  9  12%

3割の人間が「トラックボール復活」を希望している…と考えるのが早計である事は、ちょっと考えれば判る事で、これは「声を上げた人の意見」を集約したものであって、「声を上げない大多数の意見」は全く反映されていない。

本来であれば、これらの意見を整理・分類し、開発者の意見なども添え

・(購入希望さえ多ければ)即実現可能
・(担当者レベルでは)実現したいなぁ~
・ごめんなさい、ちょっと無理です
・ワロタ

みたいにし、更に無記名式アンケート・コメント・トラバなどで意見を募り、実際の商品開発にフィードバックし、それをblog上でレポートする、というのがメーカー系blogマーケティング・プロモーションの王道であろう。

まさにこれから!という所で、梯子を外すやり方は、「結局この人達はビジネスブログを活用する、という意味を理解していなかったなんだなぁ~」という感慨を強めただけである。

Let'snote Blog最終回は以下の言葉でまとめられている。

いよいよ今日がブログの最終日。
約2ヵ月という期間限定のブログですが、
皆さまのお役に立つお話をお伝えできたでしょうか?
初めての経験で不手際も多々あったと思いますが、
私たちにとっても、とてもよい経験をさせていただきました。


メーカーに対して、ユーザーが直接意見を述べ、メーカー側が真摯にそれに応える、という構図こそが、メーカーやブランドに対するロイヤリティを育成するものである。
今回の取り組みが、メーカーとユーザーそれぞれにとって、本当に「よい経験」だったのか、真剣に考えてみるべきだろう。

果たして、今回の企画がP&G「I love 困ったさんコンテスト」で、ミズタマのチチさんが感じたような事を残せたのだろうか?

参加する側にメリットを感じさせないようなBlog利用をするのであれば、単純にプレゼントキャンペーンやWebでの情報発信だけするような従来型一方通行型コミュニケーションで充分だと思うのは私だけなのだろうか?
ビジネスブログのお作法_c0049202_11184011.jpg


# by lunatic-party | 2005-04-06 11:16 | プロモーション
2005年 03月 31日

猫も杓子も

ブログにすりゃえーと思っとらんか?

東京三菱銀、開発者ブログでネットバンキングをアピール - nikkeibp.jp - 注目のニュース

# by lunatic-party | 2005-03-31 01:58
2005年 03月 15日

Yahoo!のテキスト連動型広告始動

以前予想したとおり、Yahoo!でもGoogle AdSenseタイプの小規模サイト向け広告メニューが開始される。

思ったより早かったな、という印象(夏頃ではないかと思っていた)だが、現状のサイトビジネスを取り巻く状況はそれだけ予断を許さないという事なのだろう。

競合サービスの無かったAdSenseもこれからは「選ばれる」立場に変わるわけで、設置したい小規模サイトオーナーにとっては、より一層のサービス・還元率が期待できる。

かく言う私もAdSenseアカウント取ってみたのだが、既存のBlogサービスなどでは、スクリプト記述を禁止していたりして結局設置できていない。有料版であるにも関わらず、だ。(まあ、検索サイト系のBlogサービスではAmazonアフィリエイトは許しても、AdSenseは許せないってところかもしれないが…w)

テンプレートに埋め込むとかなら出来るかもしれないが、単に「体験しておこう」というレベルの動機ではそこまでのモチベーションは出てこないのである。

世間の皆さんは「アフィリエイトで月○○万稼ごう!」と頑張っているようだが、根性無しの私には到底無理な話だった…。

ヤフー、グーグルの縄張りに進出--AdSenseの競合サービスを開始へ - CNET Japan

# by lunatic-party | 2005-03-15 12:16 | テクノロジー